
インフォ・スペシャリスト交流会 2019年度総会・第90回研究会 開催案内
2019年5月15日
Ⅰ. 2019年度総会および第90回研究会(参加費無料)
1.開催日: 2019年6月13日(木)
2.会 場: 大阪産業創造館 5階 研修室E
URL:http://www.sansokan.jp/map/
〒541-0053 大阪市中央区本町1-4-5 TEL: 06-6264-9800
<最寄り駅> 地下鉄中央線もしくは堺筋線の堺筋本町駅
3.開催時間及び詳細:
a)総会 18:00-18:25
・議案 第1号議案 2018年度活動報告および決算報告
第2号議案 2019年度活動計画および予算案
第3号議案 2019年役員の承認
総会での議案については、議案書を添付して改めてご案内致します。
b)第90回研究会 18:30-20:00(休憩、自由討論を含む)
・テーマ :「インフォプロが知っておきたいビジネス調査の最新トレンドそして未来」
・内 容 :最新調査トレンドとインフォプロ向けの未来の読み解き方、
知っておきたい意外な情報源などのトピックをお届けします
インフォ・スペシャリスト交流会 第87回研究会(その2) 開催案内
【目指せ合格! 検索技術者検定1級2次試験対策勉強会】
2月10日(日)に検索技術者検定1級2次試験が実施されます。
2次試験に臨まれる方の壮行会として、昨年秋の1次試験対策に
引き続き、勉強会を開催します。
今年実際に2次試験を受けられる方はもちろん、これまでの経験
からアドバイスをくださる方、応援に来てくださる方、歓迎です。
日程差し迫った中での案内になり恐縮ですが、ぜひご参加ください。
1.日 時: 2019年1月24日(木)18:30-20:30
2.会 場: エル・ライブラリー
URL:http://shaunkyo.jp/access/
大阪市中央区北浜東3-14 エルおおさか4階
<最寄り駅> 地下鉄谷町線・京阪電鉄 天満橋駅
地下鉄堺筋線・京阪電鉄 北浜駅
3.参加費:会員は無料、非会員は1,000円(当日ご持参下さい)
4.詳 細:
検索技術者検定1級2次試験(プレゼンと面接)の対策勉強会です。
・今年度の試験問題はまだ未公開です。1級1次試験の問題を
お持ちの方はご持参ください。
・プロジェクターがありますので、プレゼンの練習が可能です。
希望の方はPCをお持ちください。
インフォ・スペシャリスト交流会 第89回研究会 開催案内
2018年12月21日
今年もはやクリスマスの季節になりました。インフォ・スペシャリスト交流会
(通称:IS Forum / アイエス フォーラム)では、情報の専門家の
お話をお聞きして研鑚を重ねると共に会員相互の情報交流を図る場として、
2018年度第89回研究会を下記のとおりご案内致します。
なお会員外の方にも参加していただけますので、ぜひこの機会にIS Forum
研究会にお越しください。
今回は、2016年度のお話が好評のため2回目となる、青山 高美氏に
「技術の本質を追及する-青色発光ダイオードの開発経緯を考察―」と題して
話題提供をしていただきます。テーマは2014年度のノーベル物理学賞に輝いた
あの青色LEDの技術を例にとりあげ、特許された発明と真に解決された課題
及びその解決手段には相違があることを説明して下さいます。先発の発明の
適切な保護の仕方を一緒に考えてまいりましょう。青山様は、自動車業界の
知的財産世界での豊富な経験と実績をもとに、現在は業界のコンサルタントを
されながら、各種の知的財産関係の講師としてなお多忙を極めておられます。
知的財産の管理は益々複雑になるだろうという昨今、企業の研究者には技術の
情報と人をつなぐ じょいんと懇話会 (2018年11月30日開催)
日 時 2018 年 11 月 30 日(金)
18:30 ~ 19:30 講演
19:30 ~ 21:00 懇親会 (立食パーティ)
場 所 大阪市中央公会堂 大会議室 (重要文化財指定建造物)
大阪市北区中之島 1 丁目 1 番 27 号 電話:06-6208-2002
地下鉄御堂筋線・京阪電鉄「淀屋橋」駅下車 1 番出口から徒歩約 5 分
http://osaka-chuokokaido.jp/
テーマ AI の基本と失敗しないために知っておきたいこと
講 師 橋爪 康知 氏 (木村情報技術株式会社)
参加費 3,500 円(懇親会代込み)
詳細、申込は西日本委員会ページをご覧ください。
https://www.infosta.or.jp/seminars/181130/
インフォ・スペシャリスト交流会 第88回研究会 開催案内
2018年9月28日
この夏、度重なる台風の到来に見舞われましたが皆様はご無事でしたでしょうか。
秋の訪れを感じる候となりましたが、検索技術者検定も近く、ご多忙のことと
存じます。インフォ・スペシャリスト交流会(通称:IS Forum / アイエス
フォーラム)では、情報の専門家のお話をお聞きして研鑚を重ねると共に
会員相互の情報交流を図る場として、2018年度年度第88回研究会を下記の
とおりご案内致します。
なお会員外の方にも参加していただけますので、ぜひこの機会にIS Forum
研究会にお越しください。
今回は、社会の発展を支える学術情報業界において、主に大学図書館を
クライアントとするアリゲータ業界に身を置く花田氏を講師としてお招きします。
国内外で大学図書館が目を見張る変化を遂げており、図書館員には価値ある
情報の本質を探り利用者に提供する能力が問われていますが、花田氏は、
業者の立場から図書館と研究支援の最前線で日々顧客対応の課題に取組み、
最先端の情報技術を提供しつつも各地で講師やプロモーション活動を行うなど
インフォ・スペシャリスト交流会 第87回研究会 開催案内
2018.8.10
【1級だって怖くない! 検索技術者検定対策勉強会】のご案内
今年も検索技術者検定出願の時期が近付いてきました。
「1級受けてみたいけどどうして勉強すればいいの?」、
「2級は持ってるけど、どうも敷居が高くて…」、
「1級取ったのははるか昔で忘れちゃったよ(試験名も
「検索技術者検定」じゃなかったし…)」、そんなみなさんと
一緒に検索技術者検定1級の問題を考えてみるセミナーです。
昨年度に続いて、今回も会員・非会員問わず、同じ目的を
もつ者同士の交流を中心として研究会を開催します。
1級取得者の勉強方法など経験談を聞きながら、全員で
情報交換しましょう。
なお終了後の懇親会はありません。研究会の中で、
ケーキとお茶を頂きながら、リラックスした雰囲気で進めます。
1.日 時: 2018年9月22日(土)13:00-17:00(休憩を含む)
2.会 場: 産業創造館 6F 会議室D
URL:http://www.sansokan.jp/map/
〒541-0053 大阪市中央区本町1-4-5 TEL: 06-6264-9800
インフォ・スペシャリスト交流会 2018年度第86回研究会 開催案内
2018年 7月 5日
いよいよ梅雨も本番、本格的な夏を迎える前の瑞々しい季節でもあります。
さて本年は、検索技術者検定(当初はデータベース検索技術者認定試験)の
合格者が本会を結成して30周年を迎えます。思えば感慨深いものがあり、
今研究会ではインフォ・スペシャリスト交流会(通称:IS Forum /
アイエス フォーラム)結成30周年記念講演会を下記のとおり開催します。
暑い時期ですが、奮ってご参加ください
Ⅰ. 2018年度 第86回研究会(参加費無料)
1.開催日: 2018年8月24日(金)18:30~20:00(休憩、自由討論を含む)
2.会 場: 大阪産業創造館 6階 会議室D
〒541-0053 大阪市中央区本町1-4-5 TEL: 06-6264-9800
<最寄り駅> 地下鉄中央線もしくは堺筋線の堺筋本町駅
URL: http://www.sansokan.jp/map/
3.詳細
・ テーマ :「ある情報担当者の30年―そして『未病を治すに向かって』へ」
インフォ・スペシャリスト交流会 2018年度総会・第85回研究会 開催案内
2018年5月8日
本研究会では、
「商標の面白話題~くまモンからオリンピックまで~」と題して話題提供を
していただきます。
昨今、オリンピックロゴの話題から「くまモン」などで商標トラブルのニュースなどを耳にします。
今回、商標とは何か、商標の手続きや訴訟など最近の話題を取り上げて、
丁寧にご紹介いただきます。これを機会に、日頃あまり縁がないという方にも、
ぜひ商標の特徴や効果、トラブルに巻き込まれないための秘訣などを知って
いただいて、商標を身近に感じてもらえればと思います。
Ⅰ. 2018年度総会および第85回研究会(参加費無料)
1.開催日: 2018年6月14日(木)
2.会 場: 大阪産業創造館 5階 研修室C
URL:http://www.sansokan.jp/map/
〒541-0053 大阪市中央区本町1-4-5 TEL: 06-6264-9800
<最寄り駅> 地下鉄中央線もしくは堺筋線の堺筋本町駅
3.開催時間及び詳細:
a)総会 18:00-18:25
・議案 第1号議案 2017年度活動報告および決算報告
第2号議案 2018年度活動計画および予算案
インフォ・スペシャリスト交流会 第84回研究会 開催案内
2018年1月11日
本研究会では、
「フェイクニュースの時代~この情報って大丈夫?」(仮称)
と題して話題を提供していただきます。
今回は、マルチメディア時代のニュースに対する対処法や取材の
苦労話とともに、裏話などが聞けることと思います。企業の
知財関係者、図書館司書にとって日ごろあまりお付き合いがない
業界だけに、この機会を逃さずぜひご参加ください。
終了後は、恒例の懇親会も予定しております。
Ⅰ. 第84回研究会(参加費無料)
1.開催日: 2018年2月22日(木)18:30~20:00
(休憩、自由討論を含む)
2.会 場: 大阪産業創造館 6階 会議室E
URL:
http://www.sansokan.jp/map/
〒541-0053 大阪市中央区本町1-4-5 TEL: 06-6264-9800
<最寄り駅> 地下鉄中央線もしくは堺筋線の堺筋本町駅
3.詳細
・テーマ :フェイクニュースの時代~この情報って大丈夫?(仮称)
情報と人をつなぐ じょいんと懇話会 2017/11/24
情報関連分野の専門家の講演と参加者各位の人的ネットワークの構築を
目的とする懇親会をセットにした「じょいんと懇話会」を今年も開催
いたします。今回は、公共図書館の職員のサポートとして図書館業務を
本格的に行う人型ロボットPepperを導入した江戸川区立篠崎図書館(東京)
の吉井潤図書館長をお迎えしてご講演いただきます。
近年、ロボットの活用は製造現場からホテルのフロントや介護等
サービス分野に拡大されつつあります。大学ではPepperによる朗読会を
始めたり、業務委託・指定管理業者として多くの公共図書館の運営を
担っている株式会社図書館流通センターも導入を開始しました。
いずれも集客目的ではなく利用者にとって役に立つロボットをめざしています。
ではどのようにすれば、利用者の役にたつロボットを育てていくことが
できるのでしょうか。導入して1年余り、Pepperを新人職員として迎えた
吉井館長をお招きして、ご一緒に考えてみたいと思います。
会員、非会員を問いませんので、奮ってご参加ください。
テーマ
Pepperと仕事を一緒にやってみて
講師
吉井 潤氏 (江戸川区立篠崎図書館長)
日時
2017年11月24日(金)
18:30 ~ 19:30 講演